

※保険を活用しても保険金が上がることはございません。

※家具類には家財保険への加入が必要です。
何故リペアに火災保険が活用できるのか?
火災保険は一般的に火災が発生した場合に補償される保険と思われていますが、実際には様々なケースにおける建物の損傷に適用されます。
下の図はある保険会社のパンフレットを抜粋したものです。火災以外にも8種類のケースにて保険が適用された事例が記載されています。その中でも注目すべきが赤枠で囲った「その他不測且つ突発的な事故」です。
つまり、事例にも書いてある通り「手が滑り花瓶を落として床に穴が空いた」「引越し準備のため、テレビ台を動かした際、テレビが倒れて破損してしまった」など故意でない住宅の破損は火災保険の補償の範囲となるのです。
この補修はどの保険会社でも共通して含まれている内容です。もちろん大手保険会社や共済などにおいてもです。しかし、火災というネーミングから火災の時にしか適用されないと思われている方が多く、多くの保険金を支払っているにも関わらず活用できていない方が殆どなのです。
保険申請の具体的な進め方とは?
「その他不測且つ突発的な事故」による損傷を火災保険を活用してリペアするのに必要なものは、損傷部分の写真とそれを修復するための見積書です。
保険会社に連絡すれば申請用の書類が送られて来ますので、これら書類を添えて提出します。申請内容が無事に認められれば、申請から2週間〜3週間後には保険金が振り込まれます。
一見簡単そうな作業ですが、最も注意すべきは見積書です。当然素人の方には作成できませんし、リペア業者でも保険申請用の見積書を作成したことがある人は殆どいません。内容が不適切な場合、満額下りなかったり、酷いケースだと断られるケースもあります。
ですので、保険申請に対応した見積書を作る必要があるのです。リペアスペースで今まで1,000件以上の保険対応リペアを経験してきました。その知識を生かして【保険リペア】という形で、見積書の作成から申請までのサポートをさせて頂きます。
申し込みフォームに必要事項を記入いただければ、2営業日以内に見積書をPDFデータにて送らせて頂きます。現地調査は不要です。熟練したリペア職人が、送って頂いた写真を基に適正な見積書を作成させて頂きます。




※保険を活用しても保険金が上がることはございません。

リペアスペース総括責任者:加賀原光太朗
はじめまして。リペアスペース現場責任者の加賀原光太朗と申します。私は約20年間この補修 業界に携わり住宅から家具、高級オーディオ、高級建材、高級自電車、バイクなど合計6,000以上のお仕事をさせて頂きました。長年の経験によりあらゆる傷を修復できる『7種類のリペア技法』を独自開発し、 10年ほど前より『厚生労働省認可企業』として基金訓練を実施し多くの方にリペアの技術を指導てきました。現在ではリペア業界全体のレベルアップのため、リペアのプロ育成のための講座も開催しています。その結果、全国で私と同じような技術を持つリペア職人のネットワークを 築くことができました。
このような経験を活かして、【保険リペア】という今までにない画期的なサービスを提供することになりました。リペアをしたいけどできるだけ費用を抑えたいというご要望にお答えするために。もちろん保険が下りなかった場合はリペアをする必要はございませんのでリスクはありません。ご依頼頂ければ私たちが全てサポートしますのでご安心下さい。もちろん費用は一切かかりません。
圧倒的な満足度!お客様の声をご紹介
場所 | 神奈川県大和市 |
部位 | 扉の焦げ、凹み |
費用 | 60,000円 |
作業時間 | 9時間 |

場所 | 東京都中央区 |
部位 | 玄関ドアの傷 |
費用 | 37,800円 |
作業時間 | 2.5時間 |

圧倒的な施工数と技術力のご紹介
リペアスペースでは月間100件以上の見積り依頼を頂き日々補修作業をしています。一般のリペア業者は『損傷部分を誤魔化す』レベルで作業をすることが多いのですが、当サイトの職人は『元の状態以上に綺麗に復元する』といった心構えで対応しています。この技術力をご確認下さい。
扉の補修



















※保険を活用しても保険金が上がることはございません。
フローリングの補修







































壁クロスの補修















建具、枠の補修







※保険を活用しても保険金が上がることはございません。
キッチンの補修








洗面台の補修



家具の補修



リペアスペースと他サイトとの違いとは?
リペアスペースは一級建築士や技能士など建築業界のプロによって運営されいます。リペアを依頼できるマッチングサイトはたくさんありますが、その殆どは建築の専門外の会社により運営されています。
建築のプロが運営しているからこそ、高いレベルでのリペア職人を育成することができ、提携するリペア業者にも厳しい審査基準を設けることが可能です。リペア職人のご紹介からサポートまで最高レベルのサービスをご提供することが可能です。
個人情報の保護に関して
「リペアスペース」は、外部への個人情報の流出、不正アクセスなどの危険に対し、適切かつ合理的な安全対策を実施し、ご利用者の個人情報の保護に努めております。